高級感のある住宅デザインが人気のシャーメゾン。
単身者、ファミリー世帯問わず高い人気がありますが審査は厳しいのでしょうか?
本記事ではシャーメゾンの審査は厳しいのかについて詳しく紹介していきます。
落ちてしまった場合の対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- シャーメゾンは審査が厳しめ
- 収入が家賃に見合っていなかったり過去に金融トラブルを起こしていたりすると審査に落ちる
- 落ちてしまっても再審査が受けられる
目次
【結論】シャーメゾンの審査は厳しめ
結論から書くとシャーメゾンの審査は厳しめです。
なぜ厳しいのかというと、シャーメゾンの物件を借りるためには「らくらくパートナー」という積水ハウスグループ会社が運営している家賃保証会社の審査に受かる必要があるからです。
らくらくパートナーは、積水ハウスが独自に運営している保証会社ですが、審査の際には信用情報などまでチェックが行われます。
そのため、収入が少ない方や無職の方、過去にクレジットカードローンの滞納をしている方などは基本的には審査に受からないと考えられます。
審査に落とされてしまう方も珍しくないため、審査に落ちる不安がある方は、他の不動産会社を利用することがおすすめです。
シャーメゾンの入居審査に落ちた原因
シャーメゾンの審査に落とされてしまった場合は、下記のような原因があったと考えられます。
シャーメゾンの入居審査に落ちた原因
- 家賃に対して収入が少なかった
- 過去に金融トラブルを起こしたことがある
- 非正規雇用など職業面で支払い能力に不安を持たれた
仮にどんな理由で審査に落とされていたのだとしても、落ちた理由は教えてもらうことができません。
家賃に対して収入が少なかった
考えられる落ちた原因1つ目は、「家賃に対して収入が少なかった」です。
審査に落とされる理由として多いのが、家賃に対して収入が少ないケースです。
お部屋は毎日利用するスペースのため、少し無理してでも高い家賃のお部屋を借りたいと感じる方もいるかと思いますが、賃貸物件のオーナーは少しでも家賃を滞納する危険がある方にお部屋を貸したいとは思いません。
審査の際は共益費込みの家賃が手取り月収の3割以下に収まっているかをチェックされるため、お部屋を探す際は自分の手取り月収の1/3以下を目安に探すようにしましょう。
過去に金融トラブルを起こしたことがある
考えられる落ちた原因2つ目は、「過去に金融トラブルを起こしたことがある」です。
過去に金融トラブルを起こしている覚えがあるなら、おおよそ信用情報の傷が原因で審査に落ちてしまったと考えられます。
シャーメゾンでお部屋を借りる際に審査を担当する「らくらくパートナー」という保証会社は、信販系と呼ばれる信用情報をチェックするタイプの保証会社のため、過去に金融トラブルを起こしており、信用情報に傷がある方は審査に落とされるケースが多いです。
信用情報の傷は時間の経過でしか消すことができないため、5年以内にトラブルを起こしている方はシャーメゾン以外の審査が緩い保証会社を利用できる不動産会社を利用することがおすすめです。
非正規雇用など職業面で支払い能力に不安を持たれた
考えられる落ちた原因3つ目は、「非正規雇用など職業面で支払い能力に不安を持たれた」です。
非正規雇用で働いている方や、個人事業主やフリーランスの方、フリーターの方、ナイトワーカーの方は職業から支払い能力に不安を持たれ落とされた可能性が高いと考えられます。
なぜ非正規雇用者やフリーランスだと支払い能力に不安を持たれるのかというと、正社員として働いている方と違っていつ仕事がなくなり収入が0になるかわからないからです。
非正規雇用として働いている場合は、あらかじめ支払える家賃よりも安めの家賃のお部屋を選んでおくことがおすすめです。
シャーメゾンの入居審査に落ちた場合の対処法
シャーメゾンの審査は他社と比べて厳しい傾向があるため、人によっては落とされてしまうこともあるかと思います。
そこでここでは、審査に落とされてしまった場合の対処法について詳しく紹介していきます。
シャーメゾンの入居審査に落ちた場合の対処法
- 審査に落ちた理由を考え対策を練る
- 家賃を下げて他の物件を探す
一度落ちても再度審査を受けられる
シャーメゾンの審査は厳しいですが、落ちてしまったとしても保証会社やお部屋を変えれば再度審査を受けることが可能です。
同じお部屋で再審査が受けたい場合には保証会社の変更を依頼し、保証会社の変更ができない場合には落ちてしまったお部屋は諦めて次のお部屋を探しましょう。
シャーメゾンでは、グループ運営の「らくらくパートナー」の他に「株式会社casa」という保証会社を用意しています。
基本的に1度目の審査はらくらくパートナーを指定されますが、casaが利用可能なお部屋であれば1度落ちても再審査が受けられます。
審査に落ちた理由を考え対策を練る
落ちた場合の対処法1つ目は、「審査に落ちた理由を考え対策を練る」です。
賃貸は借りてもらうために入居者を募集しているため、審査に落とされた時点で自分に何らかの問題があった可能性が高いです。
そのため落とされてしまった場合は、一旦冷静になって落とされた理由を考え、対策を練ることがおすすめです。
落ちた理由を考えずに再度審査を受けたとしても、再度同じ理由で落とされてしまうことになります。
なお、どんな理由で落ちていたとしても落とされた理由は教えてもらうことができません。
家賃を下げて他の物件を探す
落ちた場合の対処法2つ目は、「家賃を下げて他の物件を探す」です。
審査に落ちてしまった場合は、再度同じ価格帯の物件で審査を受け直しても受かる可能性が低いため家賃を下げてお部屋を探し直すことがおすすめです。
保証会社や大家さんが違う物件であれば同価格帯のお部屋であっても受かる可能性は残されていますが、審査は1度に一部屋しか受けられないため落ちる確率の高いお部屋で審査を受け直していると引っ越しできるまでの時間が長引いてしまいます。
シャーメゾンの入居審査に通過するコツ
シャーメゾンの入居審査に通過するコツを紹介します。
シャーメゾンの入居審査に通過するコツ
- 安定収入のある家族に連帯保証人を頼む
- 身なりや言葉遣いに注意する
- 家賃を収入の1/3以下に抑える
- 確認の電話にしっかりと対応する
- アリバイ会社を利用する
- 家族や同居人に代理契約を依頼する
下記からはそれぞれのコツについて詳しく紹介していきます。
安定収入のある家族に連帯保証人を頼む
審査に通過するコツ1つ目は、「安定収入のある家族に連帯保証人を頼む」です。
もしも家族に安定収入のある方がいるのであれば、連帯保証人を立てることがおすすめです。
連帯保証人とは、お部屋の契約者が家賃を滞納してしまったり家賃を支払い続けることが難しくなってしまったりした際に代わりに支払い義務を負う役割のことです。
連帯保証人を立てると、大家さんは家賃が回収できなくなってしまう心配がなくなるため、安定のある家族がいる場合には連帯保証人になってもらえないか相談してみましょう。
身なりや言葉遣いに注意する
審査に通過するコツ2つ目は、「身なりや言葉遣いに注意する」です。
不動産会社の方は、お部屋の相談に来た方の身なりや言葉遣いもチェックしています。
そのため、お部屋の相談に行く際は必ず身なりや言葉遣いに注意することが大切です。
身なりや言葉遣いが汚いと、お部屋も汚される、住民トラブルを起こされそうと判断される恐れがあるので注意しましょう。
不動産会社の方と会うタイミングだけで良いので、社会人として恥ずかしくない服装、態度をとるようにしてください。
家賃を収入の1/3以下に抑える
審査に通過するコツ3つ目は、「家賃を収入の1/3以下に抑える」です。
審査の際には、家賃が収入の1/3以下に抑えられているかが確認されます。
そのため、お部屋を選ぶ際は自分の手取り月収の3割以下に家賃を抑えることが大切です。
厳密に3割以下に収める必要はありませんが、大きく目安上限を超えてしまうと、審査の通過難易度が高まるので注意しましょう。
家賃が安すぎる物件を選んでしまうと、治安が悪かったり住民のマナーが悪かったりすることも考えられるためよく考えてから判断してください。
確認の電話にしっかりと対応する
審査に通過するコツ4つ目は、「確認の電話にしっかりと対応する」です。
審査を受ける際には、個人情報の確認の電話がかかってくるため必ず対応するようにしましょう。
仮に電話がかかってきたタイミングででることができなかったとしても、それだけで落とされてしまうことはありませんが、ずっと無視を続けると連絡がつかないという理由で落とされてしまいます。
かかってきたタイミングで対応できなかった場合には折り返しの連絡をするなど必ず対応するようにしてください。
アリバイ会社を利用する
審査に通過するコツ5つ目は、「アリバイ会社を利用する」です。
無職やフリーター、フリーランス、水商売で働いている方や、収入が平均よりも少なめという方は、アリバイ会社を利用することがおすすめです。
アリバイ会社とは、個人事業主やナイトワーカーのように職業や収入が不安定なことが原因で審査に落とされてしまう方向けに、実在する会社の勤務先情報や各種書類を作成してくれるサービスです。
費用は掛かりますが、アリバイ会社を利用すれば実在する会社の社員を装うことができるため、審査の通過率が格段に高まります。
審査に通過できる自信がない場合はアリバイ会社の利用も検討してみてください。
家族や同居人に代理契約を依頼する
審査に通過するコツ6つ目は、「家族や同居人に代理契約を依頼する」です。
自分の収入や職業だと審査に通過できる自信がない場合、一度審査に落とされてしまった場合は家族や同居人に代理契約を依頼することがおすすめです。
代理契約とは、住む人とは違う人がお部屋を契約する契約方法のことで、代理契約であれば自分の収入や仕事ではなく、契約者の収入や職業で審査を受けることができます。
契約者になる人に安定した収入と仕事があれば、無職の方であってもお部屋を借りられるため、安定収入のある家族がいる方は相談してみましょう。
なお、無断での代理契約は規約違反になるので、必ず事前に代理契約をしたい旨を不動産会社に話しておくようにしましょう。
シャーメゾンの審査時に確認される項目
シャーメゾンの審査時に確認される項目を紹介します。
審査でチェックされるのは、主に下記の6点です。
シャーメゾンの審査時に確認される項目
- 過去にシャーメゾン管理のお部屋で家賃滞納や騒音トラブルを起こしていないか
- クレジットカードローンの滞納をしていないか
- お部屋の家賃に見合った収入があるか
- ネットで名前を検索すると過去の犯罪歴が引っ掛からないか
- どんな仕事をしているのか
- 人柄に問題はないか、トラブルは起こさない人物か
シャーメゾンは審査が厳しめのため、過去にクレジットカードローンの滞納や家賃の滞納をしていると審査に落とされる可能性が高まります。
審査にスムーズに通過したい場合は、あらかじめ家賃が安いお部屋を選んだり、家族に連帯保証人を依頼したりすることがおすすめです。
シャーメゾンの入居審査についてよくある質問
最後にシャーメゾンの入居審査についてよくある質問をまとめて紹介します。
今回紹介するのは、下記の5つの質問です。
シャーメゾンの入居審査についてよくある質問
- 審査の結果はどのくらいで返ってくる?
- 審査には緊急連絡先が必要?
- 審査時に確認の電話はくる?
- 審査は土日も行われる?
- らくらくパートナーの審査は借金があると受からない?
審査の結果はどのくらいで返ってくる?
結果は基本的に、3~7日で返ってくると言われています。
しかし3~7日というのはあくまでも目安であり、絶対に7日以内に結果が返ってくると決まっているわけではありません。
仮に急いでいたとしても、審査の結果を早く出してほしいと指示することはできないため、引っ越しをしなければいけない期限が決まっている場合はなるべく早い段階から動き出すことがおすすめです。
なお、2~4月の引っ越しをする人が増えるシーズンは、通常に比べて審査が返ってくるまでに時間がかかるので注意しましょう。
審査には緊急連絡先が必要?
審査を受けるためには緊急連絡先が必要になります。
審査を受けるために緊急連絡先が必要になるのは、シャーメゾンだけでなくどこの不動産会社を利用したとしても変わりません。
緊急連絡先になったとしても家賃滞納時に責任を負わされることなどはないため、両親や兄弟などの近しい親族に依頼しましょう。
事情がありどうしても緊急連絡先を親族に依頼できないという場合には、緊急連絡先を代行してもらえるサービスもあるため、そういったサービスを利用することがおすすめです。
審査時に確認の電話はくる?
審査時には確認の電話がくることがあります。
確認の電話は、電話番号にミスがないか本当に繋がるかどうかの確認のために行われているもののため、変に怯える必要はありません。
確認電話の受け答えによって審査の結果が変わることはなく、電話では自分の名前や住所などが聞かれます。
なお、確認の電話は絶対に来るわけではなく、人によっては来ないまま審査が終了するケースもあるようです。
電話が来た場合は、来たタイミングで出られなかったとしても気が付いたタイミングで折り返すようにしましょう。
審査は土日も行われる?
不動産業界では基本的に土日の休みがなく、シャーメゾンの審査は土日も行われます。
土日に不動産屋にお部屋の相談に行ったとしても審査の申し込みは出させてもらえるため、気にせずにお部屋の相談に行って問題ありません。
結果が返ってくるまでに時間がかかると落ちている、すぐ結果が返ってきた場合は落ちているなどの噂が出回っていますが、審査の結果が返ってくるまでにかかる時間で、結果を予想することはできません。
そのため、申し込みをしてからしばらく結果が返ってこなかったとしても、不安になる必要はありません。
らくらくパートナーの審査は借金があると受からない?
らくらくパートナーは信販系と呼ばれる信用情報をチェックするタイプの保証会社ではありますが、借金が少しある程度では審査に落とされることはありません。
しかし多額の借金を抱えていたり、クレジットカードローンの滞納をしていたりするのであれば審査に通過できない可能性が高いです。
シャーメゾンのお部屋を借りるためにはらくらくパートナーの利用が必須のため、多額の借金を抱えた状態でのお部屋探しの場合は審査が緩い他の不動産会社を利用することがおすすめです。
【まとめ】シャーメゾンの審査に落ちた!
本記事では、シャーメゾンの審査難易度と落ちた場合の対処法について紹介しました。
いかがだったでしょうか?
シャーメゾンは審査が厳しいことで知られています。
無職の方やフリーターの方、フリーランスの方などは収入に関係なく審査に落とされてしまうこともあるので注意が必要です。
1度審査に落ちてしまったとしても保証会社やお部屋を変えれば再度審査を受けることができるため、迷っている方は審査を受けてみることがおすすめです。
本記事がシャーメゾンのお部屋を借りようか迷っている方の、お役に立てれば幸いです。