「水商売で働いているから賃貸が借りられない…」
水商売で働いている方は、一般的な方に比べて賃貸が借りにくい傾向がありますが、コツさえ知っておけば審査の突破は難しくありません。
本記事では、水商売が賃貸を借りにくいと言われている理由と物件選びのコツについて詳しく紹介していきます。
契約時に用意すべき書類についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
- 水商売が賃貸を借りにくい理由
- 賃貸物件の選び方
- 契約時に用意すべき書類
目次
水商売が賃貸を借りれないのはなぜ?
水商売・夜職だと賃貸を借りられないと言われている理由としては、下記のような理由があります。
水商売・夜職が賃貸を借りられない理由
- 毎月の収入に波があり不安定だから
- 近隣トラブルを起こしやすいから
- 事故物件にされる恐れがあるから
これまでの統計からみると、収入に波があったりトラブルを起こしたりする方が多いため、大家さんや不動産屋さんから嫌がられる傾向があります。
収入が不安定だから
水商売・夜職の人が賃貸を借りられない理由としては、収入に波があり不安定な職業だからという理由があります。
人によっては当てはまらない方もいるかと思いますが、貸す側からすると今は収入が安定していても水商売・夜職で働いている以上、今後はどうかわからないと感じます。
現在の収入が安定していたとしても、職業で判断され落とされることもあるので注意しましょう。
近隣トラブルを起こしやすいから
夜職・水商売の方は、昼間に働いている大多数の社会人とは違い夜に仕事に行き深夜から早朝に自宅に帰ってくるため生活音でトラブルが起こりやすいと言われています。
生活リズムが人と違う以上、避けそうと思っても騒音問題はなかなか避けられません。
入居後にトラブルに巻き込まれたくないのであれば、鉄筋コンクリート造や二重サッシなどの防音性の高い物件を選ぶことをおすすめします。
犯罪に巻き込まれ事故物件にされる恐れがあるから
夜職・水商売に就いている方は、仕事上お酒を飲むことや接客をする場面があることから、一般的な職業に就いている方と比べて犯罪に巻き込まれる可能性が高いと言われています。
本人にトラブルを起こす意思がなかったとしても、職業だけでトラブルを起こしそうな人物だとみられてしまい借りにくくなっています。
水商売で賃貸を借りれない際の選び方
水商売で賃貸を借りられない際の選び方を紹介します。
審査がなかなか突破できない時は、以下の3つのポイントを参考にしてみてください。
水商売で賃貸を借りられない際の選び方
- 水商売の契約実績がある仲介会社を選ぶ
- 水商売の契約実績がある保証会社を選ぶ
- アリバイ会社で仲介会社の紹介を受ける
それぞれ詳しく解説します。
水商売の契約実績がある仲介会社を選ぶ
不動産仲介会社の中には、水商売の賃貸契約に特化した不動産屋が存在するので、水商売として働いている状況でお部屋探しをする際は、水商売の契約実績がある仲介会社の利用をおすすめします。
水商売の契約実績がある仲介会社は、以下の通りです。
会社名 | みずべや(株式会社SUNNY) | Azzurriお水の賃貸 | ナイトハウス |
---|---|---|---|
対応エリア | 東京全域/千葉 | 東京全域 | 関東/関西/東海/九州 |
特徴 | メディア紹介実績あり | 敷金・礼金なし物件多数 | LINEで完結 |
URL | https://www.mizubeya.com/ | https://omizu-chintai.co.jp/ | https://night-house.jp/ |
繁華街エリアに店舗を構える不動産仲介業者は、水商売の賃貸契約に慣れている傾向があります。
水商売の契約実績がある独立系保証会社の物件を選ぶ
水商売として働いている状況でお部屋を探す際は、利用する保証会社にも注意が必要です。
保証会社の中には、職業が水商売というだけで審査に落としたり、審査申し込みを受けつけてくれなかったりする会社も存在します。
水商売として審査を受けるのであれば、水商売の契約実績がある独立系保証会社の物件を選ぶことがおすすめです。
独自の基準で審査を行う独立系の保証会社であれば、水商売のみで生計を立てている方でも審査を突破できる可能性があります。
水商売の方でも審査に通過できる見込みがある保証会社は、以下の通りです。
独立系の保証会社
- 日本セーフティー
- フォーシーズ
- Casa
- JID
- 新日本信用保証
なお、保証会社は物件ごとに決められているものであり、お部屋を借りる側が自由に選ぶことはできません。
アリバイ会社から紹介された仲介会社で審査を受ける
水商売で生計を立てている方は、審査時にアリバイ会社の利用がおすすめです。
アリバイ会社とは、不当な理由で審査に落とされやすい水商売で働く方向けのサービスです。
アリバイ会社と契約すると、賃貸審査に利用できる職業や収入に関するアリバイが提供され、水商売以外の仕事をしていない方でも、昼職が本業である体で審査を受けられます。
アリバイ会社では不動産仲介業者の紹介も行っており、アリバイ会社を利用する際は、アリバイ会社と提携している不動産仲介業者を利用することで、審査の通過確率をより高められます。
不動産屋と提携しているアリバイ会社
- アリバイドットコム
- 日本アリバイ協会
- Chat Room
- アチーブ
- ABYアムロ
水商売で賃貸を借りれない際の用意すべき書類や証明書
水商売で賃貸を借りられない時は、以下のような書類や証明書を提出してみましょう。
人によっては不動産仲介業者から提出を求められるケースもあります。
賃貸を借りられない時に用意すべき書類や証明書
- 確定申告書
- 源泉徴収票
- 残高証明書
提出できるのであれば、残高証明書よりも確定申告書や源泉徴収票を優先しましょう。
確定申告書
確定申告書は、1年に1度個人事業主が確定申告をする際に使用する書類です。
社員ではなく個人事業主として水商売で働いている方は、確定申告書を収入の証明として提出できます。
自分で確定申告を行っている方は確定申告書の控えを提出すれば問題ありません。
確定申告書の控えを無くしてしまった方は、税務署に請求することでいつでも確定申告書の写しが手に入るので、写しを提出しましょう。
源泉徴収票
源泉徴収票は1年の間に特定の会社から支払われた金額や納税した金額が記載された書類です。
社員やアルバイトとして水商売で働いている方は、源泉徴収票を収入の証明として提出できます。
源泉徴収票の発行は社員やアルバイトのような働き方をしている方のみ発行が義務づけられている書類です。
個人事業主として水商売で働いている方は源泉徴収票の発行が義務ではないため、所属している会社からそもそも発行されていない可能性が考えられます。
残高証明書
まとまった預金がある方は、預貯金残高で支払い能力を証明する方法も利用できます。
預貯金残高で賃貸審査を受ける方法を預貯金審査と呼び、預貯金審査では残高証明書が支払い能力を証明する書類として扱われます。
預貯金審査を選ぶ時は残高証明書を提出しましょう。
残高証明書は、預金口座のある金融機関の窓口で簡単に発行できます。
基本的には最新の証明書の提出が求められるので、既に残高証明書を持っている方も審査申し込み時に最新の証明書を取得し直しましょう。
水商売と夜職なら寮付きの店舗に入店するのもおすすめ
水商売・夜職で働いている場合は、寮付きの店舗に入店するのもおすすめです。
寮の利用には、以下のようなメリット・デメリットがあります。
寮のメリット
- 初期費用が安い
- 審査が無くすぐに入居できる
- 家具や家電が備え付けられている
- 手続きが簡単
寮のデメリット
- 条件を設定されている場合がある
- 部屋を自由に選べない
- 家賃が割高のことがある
- 仕事を辞めた際に引っ越しの必要がある
お店が用意している寮であれば、入居時に審査がなく空き次第ですぐに入居できます。
アリバイドットコムを利用して賃貸を借りられたお客様の声
過去にアリバイドットコムを利用して賃貸を借りられたお客様の声を紹介します。
過去の利用者の声
- 夜職で働くI様
- キャバクラで働くM様
夜職で働くI様
夜職で働くI様
キャバクラで働くM様
キャバクラで働くM様
水商売の賃貸契約についてよくある質問
最後に水商売の賃貸契約についてよくある質問をまとめて紹介します。
今回紹介するのは、下記の4つの質問です。
よくある質問
- クレカを滞納してると審査は通らない?
- 夜職で賃貸を借りるなら保証人は必須?
- 夜職で賃貸契約する時に必要な書類は?
- 夜職は家が借りられないって本当?
過去にクレカを滞納している場合審査には通らない?
過去にクレカを滞納していると絶対に審査に通過できなくなることはありませんが、滞納歴があることで審査の通過が難しくなることはあります。
5年以内にクレカを滞納している方は、自分の信用情報に傷がついてしまっているため、信販系と呼ばれる保証会社の審査は簡単に突破できません。
しかし家賃保証会社の中には信用情報のチェックを行わない会社も存在するので、そういった会社を利用すれば十分に審査に通過できる可能性が残されています。
なお、クレカの滞納が5年以上前の話の場合は滞納歴自体が消されている可能性が高いです。
水商売で賃貸を契約する場合保証人は必須?
夜職で賃貸を契約するからと言って、必ず保証人が必要になると決まっているわけではありません。
そのため、契約時には保証人を用意するように求められるケースと保証人なしで契約できるケースがあります。
現代では保証人の代わりに家賃保証会社を契約するケースが一般的であり、保証人を求められることは夜職で働いているかどうかに限らずほとんどありません。
家族が頼れず保証人を用意できないからといって、部屋が借りられなくなることはないので安心してください。
なお連帯保証人は基本的に親族しかなれません。
水商売で賃貸契約するときに必要な書類は?
夜職で賃貸契約をするときに必要になる書類は、下記の通りです。
賃貸契約するときに必要になる書類
- 本人確認書類
- 住民票
- 収入証明書
- 貯金残高証明書(通帳のコピー)
本人確認書類と住民票は必須ですが、収入証明書と貯金残高証明書は必要な場合と必要ない場合があります。
住民票はマイナンバーカードを持っている時は、コンビニのマルチコピー機から取り寄せることが可能です。
提出を求められる書類は人によって違うため、必ず不動産屋に直接確認しましょう。
夜職は家が借りられないって本当?
夜職は家が借りられないという話がありますが、正しくは借りられないのではなく借りづらいのです。
絶対に借りられないわけではありませんが、昼職についている方と比べるとかなり審査に落とされる確率が高く、借りられる部屋を見つけるのに時間がかかります。
しかしこれはあくまでも自分が契約者になった場合の話であり、両親や恋人に代理契約を依頼すれば夜職の方であってもスムーズに部屋を借りることが可能です。
水商売ということを不動産屋に知られたくない方や、希望の物件に住みたい方は自力での契約ではなく両親や恋人を頼ることも検討してみましょう。
【まとめ】水商売でも賃貸を借りられる!
本記事では、水商売の方が賃貸物件を選ぶコツについて紹介しました。
水商売のみで生計を立てている方でも、お部屋を選べば賃貸は借りられます。
お部屋選びで妥協したくない方やスムーズにお部屋を決めたい方は、アリバイ会社の利用がおすすめです。
アリバイ会社を利用すれば水商売や夜職で働いている人でも昼職で働いている設定で審査が受けられ、自分の住みたいお部屋を契約できます。
お部屋探しの際は、ぜひアリバイ会社の利用を検討してみてください。