有名な保証会社の1つである、オリコフォレントインシュア。
審査は厳しいという噂がありますが、実際のところどうなのでしょうか?
本記事では、オリコフォレントインシュアの審査の厳しさについて詳しく解説していきます。
落とされてしまった場合の具体的な対処方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- オリコフォレントインシュアは他社と比べて審査が厳しい
- 審査では収入と家賃のバランスがチェックされる
- 過去に家賃の滞納やクレジットカードの滞納履歴があると審査に落とされる
目次
【結論】オリコフォレントインシュアは審査が最も厳しい信販系保証会社
結論から書くとオリコフォレントインシュアは、検索をかけると厳しいというワードがいくつも見られるように、家賃保証会社の中でもトップレベルに審査が厳しいです。
そのため、普通のサラリーマンのような方であっても落とされることは珍しくなく、仮に審査を受けて落とされてしまったとしても落ち込む必要はありません。
もしもフリーターや個人事業主、水商売、無職などの収入が安定していない職業に就いているのであれば、審査を受けたとしても落とされてしまう可能性が高いです。
落ちてしまったとしても他にも保証会社はあるため、迷っているのであれば一度審査を受けてみることがおすすめです。
オリコフォレントインシュアの入居審査で確認されるポイント
次にオリコフォレントインシュアの審査で確認されるポイントを紹介します。
確認されるポイントは、主に下記の6点です。
オリコフォレントインシュアの審査で確認されるポイント
- オリコフォレントインシュアの審査最低基準を満たしているか
- 過去に金融トラブルを起こしていないか
- LICCに傷が残っていないか
- 大家さんから信頼を得られているか
- 反社会的勢力に関係していないか
- 犯罪歴・前科がないか
①オリコフォレントインシュアの審査最低基準を満たしているか
審査で確認されるポイント1つ目は、「審査最低基準を満たしているか」です。
オリコフォレントインシュアの審査には下記のような最低基準があります。
審査最低基準
- 安定した職業に就いており家賃の3倍ほどの収入がある
- アルバイト・パートの場合は連帯保証人がついているか
- 日本国籍を取得しているか
上記の3つの最低条件を1つでも満たせていない場合には、審査が厳しいオリコは落とされてしまう可能性が高いです。
仮に安定した職業に就いており、普通の人よりも収入があったとしても、家賃と収入のバランスを考えずに高額な家賃のお部屋を選んでしまうと落とされるので注意しましょう。
安定した職業に就いており家賃の3倍程の収入がある
審査の際には、まず職業と収入状況、収入と家賃のバランスが必ずチェックされます。
これはお部屋を貸した後で家賃の滞納をされないためです。
オリコの審査に通過するためには、安定収入のある職業に就いていることが求められるため、もしもフリーターや個人事業主、水商売などの働き方をしているのであれば、仮に人よりも稼げていたとしても審査に落とされる可能性が高いです。
また、収入が多かったとしても、収入に見合わないような月収の半分以上が家賃になってしまうお部屋を選んでしまうと、当然審査に落とされるので注意しましょう。
家賃は一般的に月収の3分の1が無理なく生活を送っていけるラインだと言われています。
家賃の上限を決める際は、自分の月収から考えるようにしてください。
アルバイト・パートの場合は連帯保証人がついているか
オリコは他社と比べて審査が厳しいため、アルバイトやパートのような収入が不安定な仕事に就いていると審査の通過が難しくなってしまいます。
そのため、もしも現状アルバイトやパートのような働き方をしているのであれば、信頼できる家族に連帯保証人になってもらえないか頼んでみることがおすすめです。
アルバイトやパートのように収入が月ごとにバラつきのある仕事に就いていたとしても、安定収入のある連帯保証人が付いていれば審査に通過できる確率を大幅に上げられます。
家賃を滞納さえしなければ迷惑が掛かることは絶対にないため、審査を受ける前に信頼できる親族に頼んでみましょう。
日本国籍を取得しているか
オリコの審査では、日本の国籍を取得しているかどうかもチェックされます。
日本の国籍を取得していない場合には、審査に落とされてしまう可能性が高いため注意しましょう。
日本の国籍を持っていない外国人の方は、オリコに限らず審査に落ちやすい傾向があります。
頼れる日本国籍を持った知人がいるのであれば、自分でお部屋を契約するのではなく、知人に代理契約を結んでもらうこともおすすめです。
不動産会社の中には、外国人向けの物件に特化した会社もあるため、外国籍しかない状態でお部屋探しを行う場合は外国人向けの物件に強い不動産会社を利用することも検討してみましょう。
②過去に金融トラブルを起こしていないか
審査で確認されるポイント2つ目は、「過去に金融トラブルを起こしていないか」です。
クレジットカードの滞納や携帯電話の料金の滞納といった金融トラブルを過去に起こしている場合も要注意です。
オリコは審査が厳しい保証会社のため、審査の際には過去の金融トラブルの履歴もチェックされてしまいます。
過去に1度でも滞納といったトラブルを起こしている場合には審査に落ちる確率が高まると考えて良いでしょう。
なお、クレジットカードの滞納歴や携帯電話料金の滞納歴は数年間で削除されるため、滞納したのが5年よりも前の場合は気にする必要はありません。
③LICCに傷が残っていないか
審査で確認されるポイント3つ目は、「LICCに傷が残っていないか」です。
オリコはLICCに加盟しているため、LICC加盟会社で過去にトラブルを起こしていないかもチェックされます。
LICCとは一般社団法人全国賃貸保証業協会のことで、加盟している保証会社は、会社間で家賃の滞納者やトラブルを起こした人の情報を共有しています。
過去にLICC加盟保証会社で家賃の滞納やトラブルを起こしている場合には、落ちる確率が高まるので注意しましょう。
オリコ以外のLICC加盟会社は、下記の通りです。
LICC加盟会社
- アーク株式会社
- 株式会社エイト賃貸保証
- エルズサポート株式会社
- 株式会社宅建ブレインズ
- 株式会社ルームバンクインシュア
- ニッポンインシュア株式会社
- 全保連株式会社
④大家さんから信頼を得られているか
審査で確認されるポイント4つ目は、「大家さんから信頼を得られているか」です。
審査の際には、大家さんの意思も考慮されます。
そのため、仮にオリコからはOKが出たとしても、大家さんに信用できないと言われてしまうと審査に落ちてしまいます。
大家さんと直接会話する機会などは用意されていないため信頼を勝ち取ることは難しいかもしれませんが、審査を受ける際には極力お部屋を貸す側が不安になるような態度や言動は取らないようにしましょう。
過去の滞納歴や信用情報の傷は、調べられると簡単にわかることのため、わざわざ自分から過去に滞納歴があるなどの話は切り出さないことがおすすめです。
⑤反社会的勢力に関係していないか
審査で確認されるポイント5つ目は、「反社会的勢力に関係していないか」です。
オリコに限らず、審査では必ずと言って良いほど反社会的勢力に属していないかがチェックされます。
なぜなら賃貸物件は全て、暴力団排除条例によって反社会的勢力に属している方には貸してはいけないルールになっているからです。
大家さんはヤクザや暴力団などに関係している人にお部屋を貸してしまうとトラブルに巻き込まれてしまうため、独自のツールなどを使用してチェックを行います。
反社会的勢力に属しているのであれば、一般的な賃貸物件はまず借りられないので注意しましょう。
隠して借りたとしてもバレた時点で追い出されてしまいます。
⑥犯罪歴・前科がないか
審査で確認されるポイント6つ目は、「犯罪歴・前科がないか」です。
オリコに限らず保証会社の審査では申込者の過去の犯罪歴・前科がチェックされることが多いです。
これは犯罪歴・前科がある方にお部屋を貸すと、お部屋をきれいに使ってもらえなかったり家賃を滞納されたりするリスクが高いと考えられるからです。
過去に大きな犯罪を犯しており、ネットで自分の名前を調べるとニュースなどが引っ掛かってしまう場合には注意しましょう。
ニュースにならないようなちょっとした規模の事件であれば、調べられても前科がバレることはないため、自分で前科があると打ち明ける必要はありません。
オリコフォレントインシュアの審査に落ちた原因
次にオリコフォレントインシュアの審査に落ちてしまった場合に考えられる原因を紹介します。
落とされる理由としては、下記のような理由が多いです。
審査に落ちた場合に考えられる原因
- ブラックリストに登録されている
- 収入と家賃が見合っていない
- 犯罪歴・前科がある
審査に落ちてしまった場合、落とされた理由は聞いても教えてもらえないので自分で考える必要があります。
落ちた原因①ブラックリストに登録されている
落ちる原因1つ目は、「ブラックリストに登録されている」です。
オリコは信販系の保証会社のため、審査の際に信用情報がチェックされます。
そのため、過去にクレジットカードの滞納をしており、ブラックリストに登録されているのであればそのことが原因で審査に落とされてしまったと考えられます。
数年以内にクレジットカードの滞納をしておりブラックリストに登録されている方は、注意しましょう。
なお、信用情報に傷があるかどうかは自分でもチェックすることができます。
自分がブラックリストに登録されているかわからない方は、CICに開示請求依頼を出してみてください。
落ちた原因②収入と家賃が見合っていない
落ちる原因2つ目は、「収入と家賃が見合っていない」です。
落とされる原因として収入に家賃が見合っていなかったというケースは非常に多いです。
もしも家賃が月収の3分の1を超えたお部屋を選んでいたのだとしたら、おおよそ落ちた原因は収入と家賃が見合っていなかったことだと考えられます。
次のお部屋探しの際は、家賃を少し抑えてできる限り月収の3分の1を家賃が上回らないようにしましょう。
収入と家賃が見合っていないことが原因で審査に落ちたにも関わらず、再度同じ家賃のお部屋を選んでしまうと、また落とされてしまいます。
落ちた原因③犯罪歴・前科がある
落ちる原因3つ目は、「犯罪歴・前科がある」です。
もしも過去に大きな犯罪を犯していたりニュースで取り上げられるような前科があったりする場合には、高確率で審査に落とされてしまいます。
なぜかというと、犯罪歴がある方にお部屋を貸してしまうと、お部屋でトラブルを起こされたり近所に悪評が立ってしまったりする可能性が高まると考えられるからです。
前科があったとしても、ニュースに取り上げられないような小さな事件であれば、調べられてもバレることはないため、間違っても自分から前科があることを話さないようにしましょう。
オリコフォレントインシュアの審査日数は3~4日程
オリコフォレントインシュアの審査日数は、審査に申し込んでから3~4日程度で返ってくることが多いです。
この目安は審査の結果が落ちていたとしても、受かっていたとしても変わりません。
通常は3~4日程度で結果が返ってきますが、2~4月の引っ越しシーズンや不動産業界のお休みである水曜日を間に挟む場合は結果が1日から2日ほど遅れることも考えられます。
審査をただ待っているのがつらい場合は、他のお部屋の審査を受けることはできないため、次に審査を受けるお部屋をどこにするか考えておきましょう。
審査自体は同時に受けられませんが、落ちた場合を考えて2候補を見つけておくとお部屋探しがスムーズになります。
なお、1週間待っても連絡がこない場合にはトラブルが起きていることが考えられるため、確認の連絡を入れてみることがおすすめです。
オリコフォレントインシュアの保証料金は賃料の1%
オリコフォレントインシュアを利用するためには、最初に初回保証料として総家賃の50%に当たる金額が保証委託料として掛かります。
初回保証料は、初回とついていることからもわかるように契約を結ぶ最初の1回だけしかかかりません。
契約を結んだあとは、契約終了となるまで毎月総賃料の1%に当たる金額が月額保証料として請求されます。
まとまった費用が掛かるのは最初だけですが、契約を続ける限り毎月費用が掛かるので注意しましょう。
お部屋の審査が通過できたからと言って、自分の意志で解約できるわけではないため、基本的には審査通過後もお部屋を退去するまで契約を続けることになります。
なお、費用の支払いは口座引き落としで行われ、クレジットカード払いには対応していません。
オリコフォレントインシュアの審査に落ちた時の対処方法
最後に審査に落とされてしまった時の対処方法を紹介します。
オリコは他社に比べて審査が厳しいため、落とされることはめずらしいことではありません。
落ちてしまっても落ち込まずに次のお部屋を探していきましょう。
落ちてしまった時の対処方法
- 物件の条件を見直す
- 他の保証会社で再審査を受ける
- アリバイ会社を利用して審査を通す
対処方法①物件の条件を見直す
落とされた際の対処方法1つ目は、「物件の条件を見直す」です。
審査に落とされてしまった場合、物件の家賃に対して自分の収入が少なかったことが原因だと考えられます。
そのため、落ちてしまった際は一回冷静になって物件の条件を見直してみることがおすすめです。
落とされたにもかかわらず、再度似たような家賃の物件で審査を受けてしまうと、また落とされてしまうので注意が必要です。
物件に求める条件を見直し、家賃を5000円下げるだけでも審査の結果は変わる可能性があります。
なお、保証会社は物件ごとに決まっているため、物件の条件を変更したくない場合は似たような物件の中からオリコ以外の保証会社が利用できる物件をさがしてみることもおすすめです。
対処方法②他の保証会社で再審査を受ける
落とされた際の対処方法2つ目は、「他の保証会社で再審査を受ける」です。
オリコは他社と比べて特別審査が厳しいことで有名な保証会社です。
そのためオリコで落とされてしまったとしても、他の保証会社では落ちるかどうかはわかりません。
他の保証会社であれば受かる可能性が十分にあるため、次のお部屋の審査を受ける際はオリコ以外の保証会社を利用できるお部屋を選ぶようにしましょう。
下記の会社は、保証会社の中でも審査が緩いと言われています。
審査が緩い保証会社
- フォーシーズ株式会社
- 日本セーフティー
- 株式会社casa
- 日本賃貸保証株式会社
- ハウスリーブ株式会社
- 株式会社オーロラ
対処方法③アリバイ会社を利用して審査を通す
- 業界最大手クラスの相談実績
- 最短15分からのスピード対応
- 全国どこからでも依頼可能
- わかりやすい料金設定
- 相談料金無料・相談回数無制限
落とされた際の対処方法3つ目は、「アリバイ会社を利用して審査を通す」です。
アリバイ会社の「アリバイドットコム」を利用すれば、フリーターや個人事業主、水商売、無職のように職業だけで審査に落ちる確率が高まるような方であっても、スムーズに審査に通過できるようになります。
利用にお金はかかりますが、相談後すぐに対応してもらえ、親身になって相談に乗ってもらえるため、お部屋の審査になかなか通過できず困っている方は利用を検討してみましょう。
【まとめ】オリコフォレントインシュアの入居審査は厳しい?
本記事では、業界トップクラスに審査が厳しいと名高いオリコフォレントインシュアの審査について紹介しました。
いかがだったでしょうか?
オリコは他社に比べて圧倒的に審査が厳しいです。
そのため、ちょっとでも不安要素があると簡単に審査に落とされてしまいます。
審査に落とされることはめずらしいことではないため、落ちてしまっても落ち込まずに次を探すようにしましょう。
本記事が、お部屋探し中で審査を受けるか迷っている方のお役に立てれば幸いです。