最近では賃貸を契約する際に保証人ではなく保証会社を利用するケースが増えてきましたが、保証会社を利用するための審査では何を調べられるのでしょうか?

自分は保証会社の審査を問題なく通過できるのか気になりますよね。
そこで本記事では、保証会社の入居審査では何を調べるのかについて詳しく紹介していきます。

この記事を読んでわかること
  • 保証会社の審査では、勤務先情報・支払い能力・過去の家賃滞納歴などがチェックされる
  • 保証会社が必須の物件が増えてきている
  • ブラックリストに載っていても審査に落ちるとは限らない

賃貸保証会社とは?

賃貸保証会社とは?

賃貸保証会社とは、賃貸の契約者がお部屋の家賃を滞納してしまった際に、代わりに家賃を支払ってくれる会社です。

主に賃貸の契約時に保証人を立てることができない方が利用するケースが多く、最近では大家さん側から保証会社の利用が必須とされている物件も増えてきました。

保証会社を利用するには、契約時に家賃の何パーセントかの料金を支払う必要があり、年単位でも数万円の利用料金がかかります。

保証会社を利用すると、自分が家賃を滞納した際に大家さんに家賃を代わりに支払ってもらえますが、支払いはあくまでも立て替えであって、賃貸契約者が滞納分を支払わなくてよくなるわけではありません。

立て替え完了後に保証会社から請求が来るようになり、賃貸は出ていく必要があります。

賃貸保証会社の種類

賃貸保証会社は、大きく分けると以下の3つの種類に分類されます。

保証会社の種類 審査難易度 該当する保証会社
信販系 高い オリコフォレントインシュア・エポスカードなど
信用系(LICC加盟系・協会系) やや高い エルズサポート株式会社・全保連株式会社など
独立系 低い 日本セーフティー・フォーシーズなど

信販系の保証会社では、審査で信用情報や滞納歴までチェックを行うため審査難易度が高く、独立系保証会社は各社独自の基準で審査を行っているため審査が緩いとされています。

大家さんとの違い

賃貸保証会社と大家さんは全くの別物です。
具体的には以下のような点に違いがあります。

違い 大家さん 賃貸保証会社
役割 入居者や建物の管理 入居者が家賃を滞納した際に費用を大家さんに立て替えること
審査の順番 賃貸保証会社の後 大家さんより先

大家さんは入居者や建物、経営資金の管理などが主な役割なのに対して、賃貸保証会社の役割は入居者が家賃を滞納した際に滞納分の費用を大家さんに立て替えることです。

また、審査の順番にも違いがあり、賃貸保証会社の契約が入居条件とされている場合は必ず先に保証会社の審査が行われます。

保証に含まれる範囲

賃貸保証会社とは、入居者が何らかの事情で家賃や退去費を支払えなくなった場合に、入居者に代わり大家さんに費用を支払う役割を負う会社です。

保証に含まれる範囲は保証会社ごとに違いますが、入居者が滞納した費用全てが保証に含まれるケースが多いです。

保証料を支払うのは入居者ですが、滞納時入居者に代わって保証会社が立て替えた費用は、後に入居者に請求されます。

入居者にとっては保証会社に支払うか大家に支払うかは些細な違いなため、保証に含まれる範囲はあまり気にする必要ありません。

滞納分を保証会社が立て替えてくれた場合にも、滞納した事実は変わらないため契約解除となります。

賃貸保証会社が調べる4つの内容

賃貸保証会社が調べる4つの内容

保証会社で審査の際に調べられる内容は、会社によって違います。
どこの会社でも調べられることが多い項目は下記の4つです。

賃貸保証会社が入居審査で調べる内容4つ

  • 勤務先の在籍
  • 収入による支払い能力の有無
  • 過去の家賃滞納歴
  • 緊急連絡先や連帯保証人の確認

勤務先の在籍確認

審査で調べられる内容1つ目は、「勤務先の在籍確認」です。
基本的にどこの保証会社を利用するにしても、在籍証明書に書かれている勤務先情報に嘘がないかは確認されると思って良いでしょう。

在籍証明書とは会社に在籍していることや、在籍していたことを証明する書類です。
お部屋を借りる際は、契約者が家賃を無理なく支払っていけるか、滞納などをしないかをチェックするために、月収・年収と共に勤務先が本当に実在するのかが確認されます。

無職などの事情がある場合にも、勤務先情報で嘘を書いてしまうと必ず気付かれるので注意してください。
無職や個人事業主のように勤務先が無い方であっても探せば借りられるお部屋はあるため、勤務先が無い方は正直に不動産会社の方に事情を説明することがおすすめです。

収入による支払い能力の有無

審査で調べられる内容2つ目は、「収入による支払い能力の有無」です。
賃貸契約の際には、大家さんは絶対に家賃を滞納されたくないと考えているため、収入証明書から支払い能力を必ず確認してきます。

家賃ごとに求められる年収の目安は以下の通りです。

家賃 年収の目安
5万円 180万円
7万円 252万円
10万円 360万円
15万円 540万円
20万円 720万円

収入証明書という名前の書類はなく、収入を証明できる書類には下記のようなものが当てはまります。

収入を証明できる書類

  • 源泉徴収票
  • 給与明細書
  • 確定申告書
  • 支払調書

基本的には、上記の中から1点の提出を求められることが多く、給与明細書のように毎月発行される書類の場合6か月以内に発行された物を提出するなどの制限があります。

不動産会社によっては、収入を証明する書類はこの書類を提出してくださいと指定してくるケースもあるので、審査の際は必ず事前に確認しておくことがおすすめです。

過去の家賃滞納歴

審査で調べられる内容3つ目は、「過去の家賃滞納歴」です。
大家さんや保証会社は絶対に家賃を滞納されたくないと考えているため、基本的にどこの保証会社を利用したとしても、過去に家賃の滞納をしていないかは、高確率でチェックをされます。

そのため、ここ5年以内で家賃を滞納したことがある方は、できることなら家賃を滞納した不動産会社、保証会社の利用は避けた方が無難です。

仮に滞納が1回だけで特別な事情があったのだとしても、厳しい会社であればそれを理由に審査に落とされてしまうことがあります。

また、利用する会社によっては他社と家賃滞納者のデータを、他社と共有しているケースもあるので要注意です。
なお、5年よりも昔の滞納であれば、データが残っておらず審査には関係してこないことが多いです。

信販系保証会社の審査で確認される内容

  • 信用情報
  • 滞納歴
  • 収入状況
  • 職業
  • 年齢

緊急連絡先や連帯保証人の確認

審査で調べられる内容4つ目は、「記載されている緊急連絡先に問題はないか」です。
緊急時に本人との連絡が取れない場合に使用される緊急連絡先。

審査の際には有事に備えて緊急連絡先の番号に間違いがないか、電話をかけてチェックが行われます。
緊急連絡先は審査に影響してくる要素ではないため、仮に嘘や間違いの電話番号を記載していてもそれを理由に審査に落とされることはありません。

しかし緊急連絡先を確認された際に、連絡がつかないとなると間違っている可能性を指摘され、他の連絡先を提出するよう求められるので注意が必要です。

スムーズに審査を終えたい場合は、緊急連絡先であっても嘘を記載しないようにしましょう。

賃貸保証会社の審査に通過するための5つのポイント

賃貸保証会社の審査に通過するための5つのポイント

賃貸保証会社の審査に通過するために重要になるポイントを紹介します。
審査を受ける際は、下記の4点を意識するようにしましょう。

保証会社の審査に通過するための4つのポイント

  • 月の手取り3分の1以下の家賃で住める物件を探す
  • 連帯保証人をたてる
  • 貯金残高を提示する
  • 運転免許証や国民健康保険証の内容

月の手取り3分の1以下の家賃で住める物件を探す

お部屋を選ぶ際は、家賃が手取り月収の3分の1以下に収まるお部屋を選ぶことが重要です。
なぜなら保証会社の審査では、申込者の支払い能力を判断する際に、手取り月収が家賃の3倍以上あるかをチェックしているからです。

3分の1の目安をちょっとでも超えたらその時点で落ちるわけではありませんが、目安を超えてしまうと審査難易度が大きく上がるので注意しましょう。

手取り月収が少ないなどの事情でどうしても家賃が目安を超えてしまう場合には、連帯保証人をたてるなどの対策をすることがおすすめです。

信用情報に傷がなく審査が厳しい保証会社も利用できるのであれば、目安を上回ってしまっていても受かる可能性があります。

連帯保証人をたてる

最近では保証人をつけずに保証会社だけで賃貸契約をする方が増えてきていますが、可能なのであれば連帯保証人をたてて審査を受けることがおすすめです。

なぜなら、保証人をたてておくと保証会社は滞納分を回収できる確率が上がるため、審査に通過しやすくなるからです。

責任の重い役割ではありますが、契約者が家賃を滞納しない限りは迷惑がかかる事はありません。
親族に正社員として勤務している人がいるのであれば、連帯保証人になってもらえないか確認してみましょう。

なお、連帯保証人は責任が契約者と同等レベルで重い役割のため、親族間であってもなりたくないと考える方が多いです。
もしも頼んだ際に断られてしまったら無理に押し付けずにすぐに引き下がるようにしてください。

預金残高を提示する

もしも収入が少なかったり収入に波があったりするのであれば、収入だけでなく貯金残高も一緒に提示して支払い能力の高さを示すことがおすすめです。

なぜなら、収入が少なかったり収入に波があったりする人は支払い能力が低いと判断されてしまい、そのままだと審査に落とされるからです。

まとまった貯金があるのであれば、貯金も支払い能力の判断材料になるため、不動産屋に相談してみましょう。

預貯金残高で支払い能力を示せるのは貯金100万円以上からで、100万円以下の場合は貯金があっても支払い能力に繋がらない可能性が高いです。

なお、貯金残高で支払い能力を示す際は、預貯金通帳のコピーの提出が必要になるため嘘をつくことはできません。

運転免許証や国民健康保険証の内容

厳しい保証会社の審査では、運転免許証や国民健康保険証に記入されている内容までチェックされます。
理由は、運転免許証からは過去に運転免許証を紛失し再発行を行った回数、国民健康保険証からは保険料の滞納の有無が確認できるからです。

運転免許証を紛失した経験があると大切な物も無くすような人だと思われ、国民健康保険証の保険料を滞納している場合家賃も滞納する恐れがある人だと判断されてしまいます。

運転免許証は対処できませんが、国民健康保険証は滞納分を支払いきることで解決できるため、引っ越しを急いでいない場合は滞納分を払い終わらせてから引っ越すと良いでしょう。

賃貸保証会社の入居審査に落ちた場合は?

賃貸保証会社の入居審査に落ちた場合は?

保証会社の入居審査に落ちた場合の対処方法は、下記のとおりです。

ケース別の入居審査に落ちた際の対処方法
  • 信販系以外の保証会社で審査する
  • 賃貸保証機構に加入している会社を選ぶ
  • 助言を受け入れて物件を探しなおす

信販系以外の保証会社で審査する

信販系の保証会社で審査に落ちてしまった場合は、信販系以外の保証会社に審査を依頼するか、他の保証会社で審査が受けられるお部屋を選び直すことがおすすめです。

信販系の保証会社は、他のタイプの保証会社と違い特別審査が厳しく行われる傾向にあります。
そのため過去にクレジットカードや家賃の滞納をしている方や社会的信用が低い職業に就いている方は、問題なく家賃を支払っていけるだけの収入があっても審査に落とされてしまうことがあります。

信販系で審査に落ちる人は少なくないため、落ちてしまっても落ち込まずに他の会社に審査を依頼しましょう。

信販系の保証会社

  • 株式会社エポスカード
  • 株式会社アプラス
  • オリエントコーポレーション
  • 株式会社セゾン
  • 株式会社ジャックス
  • 株式会社セディナ

賃貸保証機構に加入している会社を選ぶ

全国賃貸保証業協会の審査に落ちてしまった場合は、賃貸保証機構に加入している会社を選び再度審査を受け直すことがおすすめです。

なぜかというと、全国賃貸保証業協会よりも賃貸保証機構に加入している会社の方が審査が緩い傾向があるからです。

そのため、全国賃貸保証業協会で審査を受け落とされてしまったという方であっても、賃貸保証機構の会社であればスムーズに審査に受かる可能性があります。

保証会社の審査に落ちることは珍しいことではないため、落ちてしまっても落ち込まずに次に進めましょう。
全国賃貸保証業協会の保証会社は、下記の通りです。

全国賃貸保証業協会の保証会社

  • アーク株式会社
  • エルズサポート株式会社
  • 株式会社アルファー
  • 株式会社近畿保証サービス
  • 株式会社エイト賃貸保証
  • 全保連株式会社
  • ジェイリース株式会社
  • 興和アシスト株式会社
  • 株式会社宅建ブレインズ
  • ホームネット株式会社
  • 株式会社ランドインシュア
  • 株式会社ルームバンクインシュア

助言を受け入れて物件を探しなおす

賃貸保証機構の審査に落ちてしまった場合は、何がダメだったかやこうした方が良いという助言を貰えるケースが多いため、助言を受け入れて物件を探し直すことがおすすめです。

賃貸保証機構に分類される保証会社の多くは、社会的信用が低い職業に就いている方や収入が多くない方のように賃貸審査に通過することが難しい方の支援に力を入れています。

そのため、他社では落とされても何もないのに対して、賃貸保証機構では落ちた方に助言をしてくれるケースが多いのです。

落ちてしまった場合そのお部屋は借りられませんが、探せば他のお部屋を借りることができるため、冷静になって次のお部屋を探しましょう。

審査が緩い保証会社

  • ジェイリース
  • ナップ賃貸保証
  • いえらぶパートナーズ
  • 新日本信用保証株式会社
  • 株式会社イントラスト
  • 株式会社宅建ブレインズ
  • フォーシーズ株式会社
  • 日本セーフティー株式会社
  • 株式会社Casa
  • 株式会社オーロラ
  • ハウスリーブ株式会社

賃貸契約と家賃保証会社の必要性

保証会社の必要性

少し前までは、両親のどちらかが保証人となることで、家賃保証会社などを利用せずとも賃貸を契約することが可能でした。

しかし近年家族の関係が希薄な家庭が増えてきていることもあり、家賃保証会社を利用しなければ、そもそもお部屋を借りること自体を断られるケースも増えてきました。

保証会社の利用が必須と記載されていなければ、家族に保証人を頼むだけでもお部屋を借りることができますが、必須と記載されいてる場合は絶対に利用は避けられません。

家賃保証会社が必須の物件が増加している

あまり知られていませんが、実は近年家賃保証会社の利用が必須条件となっている物件が増加しています。
これは、家族関係が薄い家庭が増えてきていることや、高齢者が増えたことが背景にあると言われています。

少し前までは働いている両親を連帯保証人として設定するだけで簡単にお部屋を借りることができましたが、最近では過去に滞納などをしていなくてもお金を払って保証会社を利用しなければ断られてしまうケースが珍しくありません。

家賃保証会社が必須となっている物件は、お部屋探しサイトなどでも備考欄に記載されているため、金銭面などの事情でできれば保証会社を利用したくない方は入居を申し込む前に確認するようにしましょう。

連帯保証人と賃貸保証会社の両方必要な物件もある

お部屋を借りる際は、基本的に連帯保証人を立てるか保証会社を利用するかのどちらかで問題ありません。
しかし一部の厳しい大家さんが管理を行っている物件では、連帯保証人と保証会社の両方を利用する必要があるケースがあります。

保証会社は家族に連帯保証人を頼めない人が利用するサービスと認識している方が多いですが、大家さんが厳しい物件を借りる場合、連帯保証人を立てることができても保証会社を利用しなければいけないので注意しましょう。

保証会社の利用には、契約時と1年単位で利用料がかかります。
保証会社を利用して借りたお部屋に住み続ける限り、お部屋でトラブルなどを起こさなくても毎年1万円~3万円前後の費用が発生してしまいます。

家賃にお金を掛けたくないと考えている場合は、保証人だけで良い物件を選ぶことがおすすめです。

賃貸保証会社の審査にかかる期間は?

賃貸保証会社の審査にかかる期間は?

賃貸保証会社の審査にかかる期間は、3~7日前後だといわれています。
2~4月の引っ越しシーズンには、審査申し込み者が倍増するためこの限りではありませんが、通常時であれば申し込んでから1週間以内に返事が来る場合がほとんどです。

審査に申し込んでから1週間経っても返事が来ない場合は、申込に失敗している可能性や連絡が行き違いになっている可能性が考えられるため、一度不動産屋に相談すると良いでしょう。

なお、審査の結果が返ってくるまでの時間で結果を予想することはできないため、遅かったとしても落ち込む必要はありません。

賃貸保証会社の審査内容についてよくある質問

よくある質問

最後に賃貸保証会社の審査内容についてよくある質問をまとめて紹介していきます。
今回紹介するのは、下記の3つ質問です。

賃貸保証会社の審査内容についてよくある質問

  • 無職でも賃貸保証会社の審査に通りますか?
  • 賃貸保証会社の審査に落ちる理由は何がありますか?
  • 賃貸保証会社の審査に落ちる確率はどのくらい?
  • 賃貸保証会社は自分で選べますか?

無職でも賃貸保証会社の審査に通りますか?

無職だとしても保証会社の審査は必ず落ちるとは限らず、利用する保証会社によっては無職であっても審査に通ります。
人によっては事情があり、無職状態でお部屋を探さなければいけない方もいるかと思います。

無職というだけで審査が落ちると決まっているわけではないため、受ける前から諦めてしまわずに審査を受けてみましょう。

賃貸の審査時には自分の職業を記入する欄が用意されているため、無職なことは必ず気付かれてしまいます。
無職だけどどうしても今すぐお部屋を借りる必要があるという場合には、不動産会社の方に事情があって無職をしていることを話してみることがおすすめです。

不動産会社によっては、無職であっても審査に通りやすい保証会社を選んでくれる可能性があります。

賃貸保証会社の審査に落ちる理由は何がありますか?

落ちる理由としては、下記のような理由があります。

賃貸保証会社の審査に落ちる理由

  • 収入が少ない・不安定なことから支払い能力が低いと判断された
  • 信用情報がブラックリストに登録されており家賃を滞納する恐れがあると判断された
  • 提出した申込書に間違いがあった
  • 過去のトラブルや犯罪歴に気付かれた

落ちる理由はさまざまですが、どこの保証会社を利用している場合にも落ちた理由は明かされないため、自分で考える必要があります。

賃貸保証会社の審査に落ちる確率はどのくらい?

審査に落ちる確率は全体の10~20%くらいだといわれています。
10人審査を受けたら1~2人ほど落とされる計算です。

割合でみると落ちる人の方が少ないと感じるかもしれませんが、落ちることは珍しいことではないため、落ちてしまっても気にしすぎないようにしましょう。

審査に落ちた後何度審査を受け直しても落ち続ける人はほとんどおらず、最終的にはどこかしらのお部屋が借りられます。

賃貸保証会社は自分で選べますか?

保証会社は基本的に自分で選べません。
なぜなら、保証会社は大家さんや管理会社が決める物だからです。

基本的にはどのお部屋でも利用できる保証会社は2社以上用意されており、審査難易度が高い方から審査を受けていくことになります。

特別利用を避けたい保証会社がある場合は、物件詳細を確認する際に利用できる保証会社が記載されているためしっかりと確認するようにしましょう。

【まとめ】賃貸保証会社の入居審査は何を調べる?

【まとめ】何を調べる?

本記事では、賃貸保証会社の入居審査では何を調べるのかについて紹介しました。
いかがだったでしょうか?

賃貸保証会社の入居審査では、支払い能力があるかや、勤務先情報、過去の滞納歴などをチェックされます。
無職や過去に滞納歴があるという場合には審査に通過することが難しくはなりますが、絶対に審査に落ちるというわけではありません。

特殊な事情がある方であっても、保証会社によっては審査に通過できるため、落とされても落ち込まないようにしましょう。

本記事が、賃貸保証会社の利用に不安を感じている方のお役に立てれば幸いです。