「パークハビオの審査は厳しいの…?」
三菱地所レジデンスの高級賃貸ブランドパークハビオ。

賃料が高額なことから、審査は厳しいのか気になる方は少なくないでしょう。
本記事では、パークハビオの審査は厳しいのかについて詳しく紹介していきます。

この記事を読んでわかること

  • パークハビオの審査で確認される項目
  • パークハビオの審査に落ちやすい属性
  • パークハビオの審査に落ちた時の対処法

パークハビオの審査は厳しい?

パークハビオの審査は厳しい?

パークハビオの賃貸契約時には、信販系の保証会社SBIギャランティが審査を実施します。

カテゴリ 審査のハードル
信販系 高い
協会系 やや高め
独立系 低い

SBIギャランティの審査では信用情報を確認されるため、信用情報に傷がある方では通過が困難です。
SBIギャランティのほかに日本セーフティという保証会社も用意されていますが、メインで使用されているのはSBIギャランティです。

パークハビオの審査の特徴は?

パークハビオの審査の特徴は?

パークハビオの審査には、以下のような特徴があります。

審査の特徴

  • 勤務先への電話連絡が実施される
  • 必ず保証会社と契約が必要

勤務先と緊急連絡先への電話連絡が実施される

パークハビオの審査では、申込内容の確認を行う目的で申込者本人以外に、勤務先と緊急連絡先にも電話がかけられます。

賃貸審査への申込が完了したら、緊急連絡先に指定した相手と勤務先に連絡が来ることを伝えておきましょう。

確認連絡がかかってくる電話番号は、「03-5226-0565」または「03-5226-0567」のどちらかです。

必ず保証会社と契約が必要

パークハビオの審査では、必ず保証会社と契約を結ぶ必要があります。
賃貸物件の中には、保証人を立てられる方は保証会社の利用が不要とされている物件もありますが、パークハビオを契約するには保証人を立てられる方でも保証会社の利用が必須です。

保証会社の利用に抵抗がある方は、パークハビオ以外の高級賃貸ブランドを検討してみてください。

パークハビオの審査で確認されるポイント

パークハビオの審査で確認されるポイント

パークハビオの審査では、以下のようなポイントが確認されます。

審査で確認されるポイント

  • 収入と家賃のバランスがとれているか
  • 信用情報に傷が無いか
  • 職業や雇用形態に問題はないか
  • 家賃を滞納したことがないか
  • 申込書に嘘を記入していないか
  • 入居者に相応しい人柄か
  • ネット上にマイナスな情報が無いか

収入と家賃のバランスがとれているか

パークハビオの審査では、収入と家賃のバランスがとれているかを確認されます。
審査を通過するには、最低でも家賃の3倍以上の月収、または36倍以上の年収が必要です。

家賃ごとの月収・年収の目安は、以下の通りです。

家賃 月収 年収
10万円 30万円 360万円
20万円 60万円 720万円
30万円 90万円 1080万円
40万円 120万円 1440万円

多少であれば家賃が目安を上回っていても問題ありませんが、大きく上回ると審査の通過は厳しくなります。

信用情報に傷が無いか

パークハビオの審査を行うSBIギャランティは信販系の保証会社のため、入居審査時に信用情報の傷がチェックされます。

十分な支払い能力があっても、信用情報に傷があると家賃を滞納する危険性が高い人だと判断され、審査を落とされます。

SBIギャランティのほかにサブとして使用されている日本セーフティーであれば、信用情報はチェックされません。

職業や雇用形態に問題はないか

パークハビオの審査では、入居者の職業と雇用形態に問題はないかも厳しく確認しています。
職業や雇用形態は、どちらも安定性が高いほど審査に通過しやすい傾向があります。

審査に落ちやすい職業や雇用形態は、以下の通りです。

審査に落ちやすい職業や雇用形態

  • 夜職
  • 個人事業主
  • 派遣社員・契約社員
  • 勤続年数が2年未満

家賃を滞納したことがないか

パークハビオの審査では、これまでに家賃を滞納したことがないか確認されます。
過去にSBIギャランティを利用した際や三菱地所グループが管理する物件を契約した際に、家賃を滞納している方は記録が残されており、審査を通過できません。

家賃の滞納の記録が確認される範囲は、以下の通りです。

家賃の滞納の記録を確認される範囲

  • SBIギャランティでの滞納歴
  • 三菱地所グループ管理物件での滞納歴
  • 信用情報の記録

申込書に嘘を記入していないか

パークハビオの審査では、申込書に嘘を記入していないか確認されます。
収入や勤務先、緊急連絡先などの項目は証明書類の提出や確認の電話が実施されるため、嘘を記入しても簡単に見抜かれます。

審査に通過できるか不安だったとしても、嘘の記入は絶対にやめましょう。
正直に記入しても通過できる見込みが薄いと感じるのであれば、アリバイ会社の利用を検討してみてください。

アリバイ会社のサービスであれば、見破られる確率を限りなく下げられます。

入居者に相応しい人柄か

パークハビオの審査では、入居者の人柄も確認しています。
書類の提出期限を守らなかったり、本人確認電話を無視し続けたりすると入居者に相応しくない人柄だと判断され、審査に落とされます。

審査の結果が出るまでの期間は、振る舞い方も確認されているのだと自覚し、問題視される行動や非常識な発言は避けましょう。

ネット上にマイナスな情報が無いか

パークハビオの審査では、入居者のマイナスな情報がネット上に見つからないかも確認されます。
賃貸契約後に隣人トラブルを起こされたり、家賃を滞納されたりするリスクを軽減するためです。

本名のアカウントでSNSへの投稿や掲示板への書き込みをしている方は、審査へ申し込む前にできる限り非公開にしておくことをおすすめします。

パークハビオの審査で落とされやすい属性

パークハビオの審査で落とされやすい属性

パークハビオの審査で落とされやすい属性は、以下の通りです。

審査で落とされやすい属性

  • 信用情報がブラック
  • 三菱地所レジデンスで滞納経験がある
  • 収入に波がある
  • 転職して間もない
  • 夜職をしている
  • 1人暮らしを希望している高齢者

パークハビオの審査では、収入や職業、勤続年数、信用情報などが厳しくチェックされます。
審査項目は複数あり、その内の1つでも基準を下回っていると落ちる恐れがあります。

パークハビオの審査に落ちたらどうする?

パークハビオの審査に落ちたらどうする?

パークハビオの審査に落ちた時の対処法としては、以下のような方法が挙げられます。

審査に落ちた時の対処法

  • 再審査を受け直す
  • ほかのお部屋を探す
  • 親族に代理契約を頼む
  • アリバイ会社に相談する

再審査を受け直す

パークハビオの審査に落ちた時は、まず再審査が受け直せないか確認してみてください。
審査に落ちた理由次第では、保証会社を変更して再審査が受けられます。

再審査の実施の有無は、貸主である三菱地所ハウスネットの判断で決まります。
三菱地所ハウスネットが最初のSBIギャランティの審査に落ちた時点で再審査をNGと判断すれば、ほかの保証会社で審査に再挑戦する機会は与えられません。

ほかのお部屋を探す

再審査が受けられなければ、諦めてほかのお部屋を探さなければいけません。
落ちた物件の家賃を参考にしながら、少し価格帯が低い物件を中心に探してみましょう。

落ちた物件よりも価格帯が下のお部屋であれば、パークハビオの物件に申し込んでも問題ありません。
パークハビオにこだわりたい時は、ほかのパークハビオの物件にも視野を広げてみると良いでしょう。

親族に代理契約を頼む

パークハビオの審査に落ちたけれど諦めきれない方は、賃貸の契約を親族に頼む方法を検討してみてください。
代理契約とは、入居者とは異なる人が入居者に代わって賃貸契約を結ぶ契約方法のことです。

代理契約であれば、代理の契約者が審査の対象となるため、入居者が落ちている物件でも審査を1からやり直せます。

アリバイ会社に相談する

パークハビオの審査に落ちた時は、アリバイ会社に相談してみてください。
アリバイ会社とは、賃貸審査時に使用できるアリバイの提供や在籍確認の対応、書類の作成などを行っている会社です。

アリバイ会社では、実在する一般企業の協力の元アリバイの提供を行っています。
利用者は入居審査で提供されたアリバイ設定を使用することで、審査のハードルを下げられます。

違法性がないサービスで審査時に見抜かれる心配もほとんどないため、賃貸審査を通過できず困っている方におすすめです。

パークハビオの評判

パークハビオの評判

過去に入居していた方から寄せられたパークハビオの評判を紹介します。
良い評判と悪い評判の両方を紹介するので、審査へ申し込むか迷っている方はぜひ参考にしてください。

パークハビオの評判

  • 良い評判
  • 悪い評判

良い評判

良い評判としては、立地や管理が行き届いていることや住み心地が良いことなどを評価する意見が多く見つかりました。

利用者SさんSさん

管理人さんが毎日掃除をしてくれていたり、宅配ボックスも完備しているのでかなり綺麗です。 たまに宅配ボックスをキープし続けている方がいますが、台数が多いのでよっぽ大きな荷物でない限りは受け取れます。 引用:マンションレビュー

悪い評判

悪い評判としては、壁が薄く隣人の生活音が漏れ聞こえるといった騒音に関する意見がいくつか見つかりました。

利用者A君Aさん

大手三菱地所の物件だから問題ないでしょう、と思ってこのマンションを選んで入居しましたが、ぜんぜんそうでもなかったです。私は絶対に二度と三菱地所の物件を選ばないと決めました。理由は、壁が薄くて隣の住民のイビキがきこえたりしました。 引用:Googleマップ

パークハビオの審査時に併せて検討される高級賃貸ブランド

パークハビオの審査時に併せて検討される高級賃貸ブランド

パークハビオの審査申し込み時に、併せて検討されることが多い有名な高級賃貸ブランド3選を紹介します。

併せて検討されることが多い高級賃貸ブランド3選

  • レジディア
  • 第一マンションズ
  • MORI LIVING

レジディア

レジディアは、Residence(住まい)のArcadia(理想郷)をイメージして設計された伊藤忠アーバンコミュニティの高級賃貸ブランドです。

保証会社 IUCレジデンシャルサポート合同会社(IRS)
家賃の価格帯 5万円~150万円
公式サイト https://www.residia.jp/

契約時に利用できる保証会社は、伊藤忠アーバンコミュニティの完全子会社のIUCレジデンシャルサポート合同会社です。

第一マンションズ

第一マンションズは、麻布や目黒などの好立地を中心に展開している第一生命グループの高級賃貸ブランドです。

保証会社 オリコフォレントインシュア
家賃の価格帯 30万円~180万円
公式サイト なし

契約時に利用できる保証会社は、数ある保証会社の中でも屈指の審査難易度を誇るオリコフォレントインシュアです。

MORI LIVING

MORI LIVINGは、都市の中でも自然の豊かさを享受できる造りが魅力の森ビルの高級賃貸ブランドです。

保証会社 不明
家賃の価格帯 30万円~250万円
公式サイト https://www.moriliving.com/ja/index.html

ほかにはない独創的な外観デザインが特徴で、賃料は30万円から250万円まで幅広い価格帯のお部屋が用意されています。

パークハビオの審査に関するQ&A

パークハビオの審査に関するQ&A

最後にパークハビオの審査に関するよくあるQ&Aをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、以下の2つの質問です。

よくあるQ&A

  • 審査に落ちたら別の部屋も申し込み不可?
  • 保証会社は自分で選択できる?

1回審査に落ちたら別のパークハビオのお部屋にも申し込めませんか?

1回パークハビオの審査に落ちると、基本的にはほかのパークハビオの同価格帯のお部屋も審査へ申し込めなくなります。
落ちる可能性が極めて高く、不動産屋から審査の申し込み自体を断られるからです。

パークハビオのお部屋にこだわりたい時は、落ちた物件よりも家賃が安いお部屋を探してみてください。
同価格帯のお部屋は審査へ申し込めなくなりますが、落ちた物件よりも家賃が安いお部屋であれば審査へ申し込めます。

保証会社は自分で選択できますか?

パークハビオの審査では保証会社の利用が必須ですが、入居申し込み者に保証会社の選択権はありません。
利用できる保証会社の種類はパークハビオの貸主である三菱地所ハウスネットがあらかじめ決めており、保証会社の審査の順番も三菱地所ハウスネットの判断で決められます。

保証会社を選択できないのはパークハビオに限った話ではなく、どこの賃貸物件でも同じです。
特定の保証会社を利用したい時は、不動産屋へ相談して希望する保証会社に対応している賃貸物件の紹介を受けると良いでしょう。

【まとめ】パークハビオの審査が不安な時はアリバイ会社の利用がおすすめ

【まとめ】パークハビオの審査が不安な時はアリバイ会社の利用がおすすめ

パークハビオの審査は、一般的な賃貸住宅の審査と比較して厳しめです。
支払い能力が不足している方や収入が不安定な方、信用情報がブラックな方などは厳しく審査されます。

審査に通過できるか不安な時は、ぜひアリバイ会社の利用を検討してみてください。
アリバイ会社とは、賃貸審査を有利にする様々なサービスを提供している会社です。
アリバイ会社を利用すれば、審査に有利な職や収入状況がある体で審査が受けられます。

審査の通過確率を大きく高められるため、通過できるか不安な時はぜひ利用を検討してみてください。