「ミニミニの審査は厳しいの…?」
全国的に店舗を展開している不動産会社ミニミニ。
ミニミニでお部屋の相談をする際に、どのくらい厳しい審査を実施しているのか気になる方は少なくないでしょう。
本記事では、ミニミニの審査は厳しいのかについて詳しく紹介していきます。
この記事を読んでわかること
- ミニミニの審査で確認される項目
- ミニミニの審査に落ちた時の対処法
- ミニミニの審査にかかる時間
目次
ミニミニの審査は厳しい?
ミニミニは賃貸物件を仲介する会社です。
お部屋を探している方に賃貸物件の紹介を行っていますが、入居審査はミニミニ自身ではなく、物件ごとに決められている保証会社や管理会社が担当します。
そのため、ミニミニで紹介される物件の審査難易度は一律ではなく、物件によって審査の厳しさが異なります。
審査の難易度が知りたい時は、各物件ごとに決められている利用可能な保証会社を確認すると良いでしょう。
利用できる保証会社の種類によって入居審査の難易度はある程度推測できます。
ミニミニが管理する物件の審査で利用できる保証会社
ミニミニが管理する物件の審査では、以下の2つの保証会社を利用できます。
ミニミニが管理する物件の審査で利用できる保証会社
- オリコフォレントインシュア
- 日本セーフティー
オリコフォレントインシュアの審査を先に受け、通過できなかった場合日本セーフティーで再審査を行うケースが一般的です。
オリコフォレントインシュア
オリコフォレントインシュアは、審査難易度が高い信販系の保証会社です。
商号 | 株式会社オリコフォレントインシュア |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝浦4ー9ー25 |
事業開始 | 2006年12月16日保証受付開始 |
資本金 | 3億9,120万円 |
主な事業内容 | 不動産賃貸領域における保証サービス |
主要株主 | 株式会社オリエントコーポレーション |
審査では信用情報が確認され、過去に金融トラブル歴のある方や収入が不安定な方では審査の通過が困難です。
日本セーフティー
日本セーフティーは、一般社団法人全国保証機構という組織に所属する協会系の保証会社です。
商号 | 日本セーフティー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番3号 中之島三井ビルディング10階(大阪本社) |
設立 | 1997年2月 |
事業内容 | 家賃債務保証業 |
資本金 | 9,900万円 |
加盟団体 | 一般社団法人 全保連保証機構/全国賃貸管理ビジネス協会など |
審査では、一般社団法人全国保証機構に所属する他社での滞納・トラブル歴を確認されます。
ミニミニの審査で確認される項目
ミニミニの審査では、主に以下のような項目を確認されます。
審査で確認される項目
- 与信情報
- 家賃の滞納歴
- 年収と家賃のバランス
- 職種と勤続年数
- 申込書の記入内容
- 身なりと態度
審査項目や基準は、物件ごとに若干の違いがあります。
与信情報
信販系の保証会社を利用する場合、与信情報が確認されます。
過去に以下のような金融トラブルを起こした経験がある方は注意が必要です。
与信情報に傷がつく原因
- クレジットカードを滞納した
- 自己破産した
- 保証会社に家賃を代位弁済された
- 同時に複数のクレジットカードを発行した
- クレジットカードを強制解約された
与信情報に傷があると、家賃を滞納する危険性が高いと判断され落とされます。
与信情報を確認するのは信販系の保証会社のみのため、与信情報に傷がある方は信販系保証会社の利用が必須な物件は避けましょう。
家賃の滞納歴
審査では、必ず家賃の滞納歴が確認されます。
過去に家賃を滞納したことがある方は、滞納歴が審査に影響を及ぼす保証会社の利用を避けることが大切です。
保証会社ごとの家賃滞納歴の確認範囲は、以下の通りです。
種類 | 滞納歴が確認される範囲 |
---|---|
信販系 | 自社での滞納歴/信用情報の記録 |
協会系 | 自社での滞納歴/同じ協会に加盟する他社での滞納歴 |
独立系 | 自社での滞納歴のみ |
過去に1回でも家賃を滞納している保証会社の審査は、基本的に通過できません。
年収と家賃のバランス
審査では、年収と家賃のバランスも確認されます。
支払い能力の審査では、「家賃が年収の1/36以下に収まっているか」が基準となっているため、自分の年収に見合った家賃の物件を選択することが大切です。
家賃 | 年収 |
---|---|
5万円 | 180万円 |
6万円 | 216万円 |
7万円 | 252万円 |
8万円 | 288万円 |
9万円 | 324万円 |
収入は証明書類に記載された情報を基に虚偽の申告をしていないか確認されるので、嘘の年収で審査を突破することはできません。
職種と勤続年数
審査では、職種と勤続年数も確認されます。
安定性の高い職種や雇用形態で働いている方ほど、審査を通過しやすい傾向があります。
審査を通過しづらい職種は、以下の通りです。
審査を通過しづらい職種
- 夜職
- アルバイト
- 派遣社員
- フリーランス
- 無職
上記のような職に就いている方は、突然収入を失ったり、収入の変動によって家賃を支払えなくなったりするリスクが高いことから、職業を理由に落とされるケースが少なくありません。
申込書の記入内容
審査では、申込書の記入内容も厳しくチェックされます。
ミスや記入漏れが残った状態で提出すると、審査が長引く原因となります。
どのように記入すれば良いのかわからない時は、ミニミニのスタッフに確認をとってから記入すると良いでしょう。
故意に嘘を記入すると、見抜かれた時点で審査を通過できなくなるため、絶対にやめてください。
身なりと態度
審査では、身なりと態度も確認されます。
審査期間中に以下のような行動をとると、人柄に問題があると判断され落とされる原因となるので注意が必要です。
審査期間中は避けるべき行動
- だらしがない服装で相談に行く
- 清潔感のない服装で相談に行く
- 不動産仲介業者で失礼な態度をとる
- 不動産仲介業者で暴言を吐く
- しつこく値下げ交渉をする
服装は基本的にどのようなものでも問題ありませんが、清潔感のある服装を選んだ方が真剣にお部屋を探しているという印象を与えられます。
ミニミニの審査に落ちた時の対処法
ミニミニの審査に落ちた時の対処法は、以下の通りです。
審査に落ちた時の対処法
- 再審査を受けられないか確認する
- 親族名義での契約を検討する
- ほかの物件を検討する
- 引越時期を変更する
- アリバイ会社と契約する
再審査を受けられないか確認する
審査に落ちた時は、まず再審査を受けられないか確認しましょう。
ほとんどの賃貸物件では、利用できる保証会社が複数用意されており、審査に落ちても保証会社を変更して再審査に挑戦できます。
再審査を受けることにデメリットはないので、落ちた時はまず最初に再審査を受けられるか確認してみてください。
再審査を受けられる条件は、以下の通りです。
再審査を受けられる条件
- 保証会社の審査に落ちている
- オーナーの審査には落ちていない
- 管理会社の審査には落ちていない
親族名義での契約を検討する
落ちた物件を諦めきれない時は、親族名義での契約も検討してみると良いでしょう。
審査に親族名義で申し込むと、名義人である親族が審査の対象となり、入居者が1回落ちている物件でも審査をやり直せます。
落ちた物件を借りられる方法は限られているので、どうしても諦められない時は親族名義での契約も検討してみてください。
親族名義で契約する際の注意点
- 更新や退去時に名義人の対応が必須
- 滞納時に名義人の責任になる
- 引き落し口座を指定される場合がある
ほかの物件を検討する
再審査を受けられなければ、落ちたお部屋を借りる方法は残されていません。
ほかの物件を検討してみましょう。
ほかの物件を検討する際は、落ちた物件よりも家賃を下げることと、審査に落ちた保証会社の利用が必須となっている物件は避けることの2点を意識しましょう。
入居審査の難易度は家賃額に比例しており、家賃を下げた方が審査に通過できる確率を高められます。
また、1回落ちている保証会社の審査は、お部屋を変更しても落ちる可能性が高く、避けた方が無難です。
引越時期を変更する
すぐに引っ越す必要がない時は、引越時期を変更する方法も検討してみると良いでしょう。
賃貸審査は、入居者が決まりやすい時期ほど審査の難易度が上がります。
引越を考えていたタイミング次第では、引越時期を変更するだけでも審査通過が簡単になるため、引越時期の変更も考えてみましょう。
引っ越しに適した時期は、以下の通りです。
審査の難易度が上がる時期 | 3~4月 |
---|---|
審査に通過しやすい時期 | 7~8月/11月~12月 |
アリバイ会社と契約する
ミニミニの審査に落ちた時は、アリバイ会社と契約する方法も検討してみると良いでしょう。
アリバイ会社とは、入居審査を有利にするサービスです。
アリバイ会社で提供しているサービス
- アリバイの提供
- 在籍確認の対応
- 書類の作成
- 保証人の紹介・代行
- 緊急連絡先の紹介・代行
アリバイ会社と契約すれば、職業や収入に関する基準を満たせている体で審査を受けられます。
職業や収入が原因で審査に落ちた方は、対策せずに次の審査に進んでも再度落ちる可能性が高いため、アリバイ会社の利用を検討してみてください。
ミニミニの審査の流れ
ミニミニの審査にかかる時間は?
審査にかかる時間は、平均2~5日程度です。
申込書類の記入状況や確認電話への対応状況、ほかの申込者の有無などによって変動します。
申込書類に間違いが多かったり確認電話への対応が遅れたりすると、審査は長期化するので注意が必要です。
引越しを急いでいる時は、不備のない状態で申込書類を提出することが大切です。
ミニミニの審査申し込み時に提出する書類一覧
ミニミニの審査申し込み時に提出する書類は、以下の通りです。
審査申し込み時に提出する書類一覧
- 保証委託申込書
- 本人確認書類
以下の属性に当てはまる方は、上記の2点に加えて該当書類の提出を求められる場合があります。
必要な書類 | 属性 |
---|---|
親権者同意書 | 未成年者 |
確定申告書 | 自営業者 |
内定通知書 | 内定者 |
年金受給証明書 | 年金を受給している方 |
保護決定通知書 | 生活保護を受給している方 |
在留カード | 外国籍の方 |
提出を求められた書類は、すべて揃えて期限内に提出しましょう。
ミニミニの審査に関するQ&A
最後にミニミニの審査に関するよくあるQ&Aをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、以下の4つの質問です。
よくあるQ&A
- 気になる物件を複数申し込んでもいい?
- 保証会社は自分で選べる?
- 自己破産歴は確認される?
- 収入証明書は必要?
気になる物件を複数申し込んでもいい?
入居審査は、通過できた場合契約することを前提に申し込むものです。
気になる物件が複数あったとしても、同時に複数の物件の審査に申し込むことは認められません。
迷っている物件が2部屋あるなら、より住みたいと思う方から順番に申し込むと良いでしょう。
もしもルールを破って同時に複数の物件の審査に申し込むと、申し込んだすべての物件の審査に落とされた上で、ルール違反者として記録されます。
今回の審査だけでなく、今後引っ越す際の審査にも影響を及ぼすので絶対に辞めましょう。
保証会社は自分で選べますか?
利用できる保証会社は、物件ごとに決められています。
複数の保証会社が用意されている物件であっても利用審査を受ける順番は管理会社や大家さんが事前に決めており、保証会社を入居者が選択することはできません。
ミニミニに限らず、どこの不動産仲介業者を利用した場合でも保証会社は選択できないので注意が必要です。
特定の保証会社を利用したい時や、特定の保証会社を避けたい時は、不動産仲介業者に希望の保証会社が利用できる物件を紹介してもらうと良いでしょう。
ミニミニの審査で自己破産歴は確認されますか?
ミニミニは賃貸物件を仲介する会社であり、入居者の審査は行っていません。
審査を行う会社は物件ごとに異なるので、自己破産歴の確認が実施されるかどうかは物件によって異なります。
自己破産歴がある方は、信用情報を確認する物件の審査に申し込むと、高確率で落とされます。
ミニミニでお部屋を探す際に、自己破産歴を確認されない独立系保証会社が利用できる物件に絞って紹介してもらうと良いでしょう。
ミニミニの審査に収入証明書は必要ですか?
収入証明書の提出を求められるかどうかは、人によって異なります。
審査申し込み時に必ず説明があるので、しっかりと確認しましょう。
収入証明書として認められる書類の種類は、以下の通りです。
収入証明書として認められる書類
- 源泉徴収票
- 給与明細書
- 所得証明書
- 課税証明書
- 確定申告書の控え
- 税額通知書
収入証明書の提出ができないと無収入という扱いになります。
準備が間に合うか不安な時は、あらかじめ用意してから申し込むと良いでしょう。
【まとめ】ミニミニの管理物件は審査が厳しい
本記事では、ミニミニの審査は厳しいのかについて紹介しました。
ミニミニが管理している物件は信販系の保証会社が採用されており、審査は厳しめです。
与信情報にネガティブな情報が記録されていたり、支払い能力が低かったりすると、審査の通過は困難です。
審査が不安な時は、アリバイ会社の利用を検討してみてください。
アリバイ会社ではアリバイの提供や在籍確認電話対応、審査で使用する書類の作成などのサービスを提供しており、契約することで審査の通過確率を大きく高められます。