「ホームメイトの審査は厳しいの…?」
ホームメイトでお部屋の相談をする際に、入居審査が厳しいのか気になる方は少なくないでしょう。

本記事では、ホームメイトの審査は厳しいのかについて詳しく紹介していきます。

この記事を読んでわかること

  • ホームメイトの審査項目
  • ホームメイトの審査に落ちた時の対処法
  • ホームメイトの審査にかかる時間

ホームメイトの審査難易度は?

ホームメイトの審査難易度は?

ホームメイトは、賃貸物件を仲介する会社であり、入居審査を行う会社ではありません。
審査は物件ごとに決められた保証会社が実施するため、一概にどのくらいの審査難易度なのかは断言できません。

ホームメイトでは、厳しい審査が行われる物件と審査がゆるめな物件の両方取り扱っているので、不安な時は事情を説明して契約できそうな物件を紹介してもらうと良いでしょう。

ホームメイトが管理する物件の審査で利用できる保証会社

ホームメイトが管理する物件の審査で利用できる保証会社

ホームメイトが管理する物件の審査で利用できる保証会社は、以下の2つです。

ホームメイトが管理する物件の審査で利用できる保証会社

  • ジャックス
  • アプラス

どちらも共に厳しい審査を実施する信販系の保証会社のため、与信情報にネガティブな記録が残っている方では、審査の通過は困難です。
どちらから先に申し込みを行うかは、物件ごとに異なります。

ジャックス

ジャックスは、審査が厳しいことで知られる信販系の保証会社です。

社名 株式会社ジャックス
本部 東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート
設立 1954年6月29日
資本金 356億8,064万円
主な事業 クレジット事業/ペイメント事業/ファイナンス事業/海外事業

審査では与信情報の確認が行われ、与信情報にネガティブな記録が残っている方は、家賃の滞納リスクが高いと判断され落とされます。

アプラス

アプラスもジャックス同様に審査が厳しい信販系の保証会社です。

商号 株式会社アプラス
設立 2009年4月24日(創業1956年10月6日)
本店所在地 大阪市浪速区湊町一丁目2番3号
店舗数 全国主要都市46店舗
主な事業内容 ショッピングクレジット事業/カード事業/ペイメント事業

審査では与信情報の確認が行われます。
審査の難易度は、ジャックスと同程度です。

アプラスカードというクレジットカードを発行していますが、利用するにあたってカードの発行を強制されることはありません。

ホームメイトの審査申し込み時に提出する書類

ホームメイトの審査申し込み時に提出する書類

ホームメイトの審査申し込み時に必ず提出が必要な書類は、以下の通りです。

提出が必須の書類

  • 入居申込書
  • 保証委託申込書
  • 本人確認書類

入居申込書と保証委託申込書は、ホームメイトの担当スタッフが用意してくれるため、自分で用意する必要はありません。

本人確認書類としては、マイナンバーカードや運転免許証、パスポート、健康保険証、福祉手帳などを用意しましょう。

人によっては上記の3つの書類に加えて、以下の書類も提出を求められる場合があります。

指示された方のみ提出する書類

  • 収入証明書
  • 残高証明書
  • 親権者同意書
  • 確定申告書
  • 内定通知書
  • 年金受給証明書
  • 保護決定通知書

ホームメイトの審査で確認される項目

ホームメイトの審査で確認される項目

ホームメイトの審査で確認される項目は、以下の通りです。

審査で確認される項目

  • 与信情報
  • 家賃の滞納歴
  • 支払い能力
  • 職業
  • 申込書の記入内容
  • 態度や発言
  • ネット上のネガティブな情報

審査の基準は利用する保証会社によって異なりますが、確認される項目はほとんどの会社で共通しています。

与信情報

利用する保証会社によっては、審査時に与信情報を確認されます。
過去にクレジットカードの滞納や強制解約の経験があり、与信情報にネガティブな記録がある方は注意が必要です。

種類 与信情報の確認の有無
信販系 確認される
LICC系 確認されない
独立系 確認されない

基本的に与信情報の確認は、信販系の保証会社を利用した際のみ実施されます。
自分の与信情報にネガティブな記録があると把握している方は、信販系以外の保証会社が利用できる物件を選択すると良いでしょう。

家賃の滞納歴

ホームメイトの審査では、過去の家賃滞納歴が確認されます。
家賃の滞納歴がある方は、あらかじめどこの保証会社で滞納したのか確認しておきましょう。

1回でも滞納経験のある保証会社の審査は、基本的に通過できません。
滞納経験がある場合は、滞納歴が審査に影響しない保証会社の物件を選択することが大切です。

種別 家賃の滞納を確認される範囲
信販系 自社での滞納歴と信用情報の記録を確認
LICC系 自社での滞納歴と同じ協会に所属する他社での滞納歴を確認
独立系 自社での滞納歴のみを確認

支払い能力

ホームメイトの審査では、十分な支払い能力があるかを厳しく確認されます。
支払い能力の審査では、「家賃が月収の1/3以下、年収の1/36以下に抑えられているか」を基準にチェックされるため、収入に合った家賃の物件を選択することが重要です。

収入ごとの家賃の目安は、以下の通りです。

家賃の目安 年収 月収
4万円 144万円 12万円
6万円 216万円 18万円
8万円 288万円 24万円
10万円 360万円 30万円
12万円 432万円 36万円

職業

ホームメイトの審査では、職業も確認されます。
安定した職に就いている方ほど審査を通過しやすく、不安定な職に就いている方は落とされやすい傾向があります。

審査を通過しやすい職業 正社員/公務員
落とされやすい職業 無職/フリーター/フリーランス/水商売/派遣社員

不安定な職に就いている方が落とされやすい理由は、突然収入を失ったり、収入の変動で家賃を滞納したりするリスクが高いからです。
落とされやすい職業に該当する方は、アリバイ会社の利用を検討してみてください。

申込書の記入内容

審査では、申込書の記入内容を確認されます。
申込書は審査の重要な判断材料であり、書き間違いや記入漏れがある状態で提出すると、悪い印象を持たれます。

審査を突破するには、よく確認して完璧な状態で提出することが大切です。
記入方法や記入すべき箇所がわからない時は、ホームメイトのスタッフに確認をとりながら記入すると良いでしょう。

故意に嘘の情報を記入すると、見抜かれた時点で審査を落とされ、今後審査の申込自体できなくなるので絶対にやめてください。

態度や発言

審査では、性格に問題がないかを判断する目的で、態度や発言も確認されています。
審査期間中に以下のような態度や発言をすると、審査の通過が困難になるので注意しましょう。

審査に悪影響を及ぼす態度や発言

  • 理不尽な要求をする
  • 侮辱的な発言をする
  • 何度も値下げの交渉をする
  • 説明を聞かない
  • 本人確認電話を無視する

服装も見られているため、お部屋の相談でホームメイトの店頭まで行く際は清潔感のある服装を選びましょう。

ネット上のネガティブな情報

審査では、ネット上のネガティブな情報も確認されます。
自分の名前を検索した際に、以下のようなネガティブな情報が見つかる方は注意が必要です。

審査に影響するネット上のネガティブな情報

  • 過去に犯した犯罪に関する報道
  • 本名のアカウントでの誹謗中傷
  • 本名のアカウントでのモラルに反した投稿

本名でSNS投稿やブログの運営、掲示板への書き込みをしている方は、事前にアカウント名を変更するか非公開設定にしてから申し込むと良いでしょう。

ホームメイトの審査に落ちた際に対処する方法

ホームメイトの審査に落ちた際に対処する方法

審査に落ちた際の対処法としては、以下のような方法があります。

審査に落ちた際の対処法

  • 再審査を受けられないか確認する
  • 親族名義での契約を検討する
  • ほかの物件を検討する
  • 引越時期を変更する
  • アリバイ会社と契約する

再審査を受けられないか確認する

審査を通過できなかった時は、再審査を受けられないか確認してみてください。
保証会社が2社以上用意されている物件であれば、保証会社を変更することで再審査を受け直せる可能性があります。

再審査を受けることにデメリットはないため、落ちた時は最初に確認してみましょう。
なお、再審査は必ず受けられるものではなく、以下のようなケースに該当する場合には受けられません。

再審査を受けられないケース

  • 利用できる保証会社が1社のみだった
  • 管理会社の判断で落とされた
  • オーナーの判断で落とされた

親族名義での契約を検討する

入居審査は、実際に入居する方ではなく契約者の収入や職業、与信情報が審査対象のため、親族名義で申し込みを行えば、1回落ちている物件でも審査をやり直せます。

再審査でも落ちている物件を借りる方法は別の名義で申し込む方法以外ないので、諦められない時は親族名義での契約も検討してみると良いでしょう。
親族名義で契約する際の注意点は、以下の通りです。

親族名義で契約する際の注意点

  • 更新や退去は契約名義人が行う
  • 引き落し口座を指定される場合がある
  • 滞納時に名義人の傷になる

ほかの物件を検討する

再審査を受けられない時は、諦めてほかの物件を探す必要があります。
ほかの物件を検討する際のポイントは、以下の通りです。

ほかの物件を検討する時のポイント

  • 落ちた物件よりも家賃が安い物件を選ぶ
  • 落ちた保証会社の物件は避ける
  • 独立系が利用できる物件を選ぶ

既に1回落ちている保証会社は、物件を変更しても落ちる可能性が高いため、避けることをおすすめします。
独立系の保証会社は、ほかと比較して審査がゆるく、これまでに落ちた経験がある方でも通過できる可能性があります。

引越時期を変更する

すぐに引っ越す必要がない時は、引越時期を変更することも視野に入れてみると良いでしょう。
入居審査は、入居者が決まりやすい時期ほど審査の基準が引き上げられます。

そのため、引っ越しを考えていたタイミング次第では、引越時期を変更することで入居審査のハードルを下げられます。
すぐに引っ越す必要がない時は、引越時期の変更も検討してみてください。

避けるべき時期と最適な時期は、それぞれ以下の通りです。

引越しを避けるべき時期 3月~4月
引っ越しに適した時期 8月/11月/1月

アリバイ会社と契約する

審査に落ちた時は、アリバイ会社と契約する方法も検討してみると良いでしょう。
アリバイ会社とは、入居審査時に確認される職業や収入に関するアリバイを提供するサービスのことです。

誰でもアリバイの提供を受けられ、契約することで審査基準を満たす職業と収入がある体で審査を受けられます。
お部屋選びで妥協したくない方は、ぜひアリバイ会社の利用を検討してみてください。

ホームメイトの審査の流れ

ホームメイトの審査の流れ

ホームメイトの審査の流れは、以下の通りです。

STEP.1
お問い合わせ
ホームメイトではお部屋探し情報サイトを運営しており、店頭まで足を運ばなくても気軽にお部屋を探せます。気になる物件を見つけたら、メールまたは電話で問い合わせましょう。
STEP.2
申し込み・審査
内見後審査に進む場合は申し込みを行います。審査は2~5日程度で結果がわかります。
STEP.3
契約
審査を通過していた場合、契約に進みます。契約の手続きは、申し込み時に利用したホームメイトの店頭で行います。
STEP.4
入居
契約手続きが完了したら入居となります。入居日は契約時に決定します。

ホームメイトの審査に関するQ&A

ホームメイトの審査に関するQ&A

最後に、ホームメイトの審査に関するよくあるQ&Aをまとめて紹介します。
今回紹介するのは、以下の2つの質問です。

ホームメイトの審査に関するよくあるQ&A

  • 結果は何日で返ってくる?
  • 本人確認や在籍確認は実施されている?

結果は何日で返ってきますか?

審査は、平均2~5日程度で結果が戻ってきます。
利用する保証会社次第では時間がかかることもありますが、大抵の場合1週間以内には結果がわかります。

引越しを急いでいる時は、ミスのない状態で提出できるよう心がけましょう。
本人確認の対応が遅れたり、申込書類に何か所も書き間違いがあったりすると、審査は長引く傾向があります。

引越しの期限が迫っている方は、結果を待つ間に次の物件の候補を探しておくと良いでしょう。

本人確認や在籍確認は実施されていますか?

本人確認や在籍確認は、一部の対象者のみ実施されています。
自分が対象者かどうかは事前に伝えられないので、申込手続きが完了したら審査期間中にかかってくるものだと考えておきましょう。

本人確認や在籍確認、緊急連絡先相手への確認が実施された場合、対応するまで審査は中断されます。
審査をスムーズに進行できるよう、申込書類に連絡先を記載した相手には、事前に確認の連絡があるかもしれないと伝えておくと良いでしょう。

【まとめ】ホームメイトの管理する物件は審査が厳しい

【まとめ】ホームメイトの管理する物件は審査が厳しい

本記事では、ホームメイトの審査は厳しいのかについて紹介しました。
ホームメイトが管理する物件では、信販系の保証会社が採用されており、審査難易度は高めです。

与信情報にネガティブな記録が残っている方や支払い能力が低い方では、落とされる可能性が高いでしょう。
審査を通過できないかもと不安を感じる時は、アリバイ会社の利用を検討してみてください。

アリバイ会社を契約すれば、どのような職に就いている方でも安定した働き方をしている体で審査を受けられます。
簡単に審査突破確率を上げられるので、お部屋選びで妥協する必要がなくなります。